農家がミニパプリカをプランターで栽培してみた!【鈴なりパプリカ】

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
農家がミニパプリカをプランターで栽培してみた!【鈴なりパプリカ】 ベランダ菜園

農家がミニパプリカをプランターで栽培してみた!【鈴なりパプリカ】

この記事は、農家が生業の筆者がプランターでミニパプリカ(鈴なりパプリカのりんりんとらんらん)を栽培する様子を書いています。

日を追って随時アップするので、悪戦苦闘する様子を楽しんでください。

農家がミニパプリカをプランターで栽培してみた!

ミニパプリカをプランターで栽培しようと思ったキッカケは3つ

  • スーパーで買うパプリカは外国産が多い
  • スーパーで買ったパプリカを使いきれない
  • 直売用にミニパプリカを販売してみたい

スーパーで買うパプリカは外国産が多い

スーパーで売ってるパプリカの多くは韓国産なので国産のパプリカを食べたいと思った。

スーパーで買ったパプリカを使いきれない

パプリカを買いたい時って赤と黄色の色味が欲しい時なんですが、大きいパプリカを2つ買っても使い切る前にダメにしちゃうことが多いから。

直売用にミニパプリカを販売してみたい

以前、山梨の道の駅にいった時にミニパプリカが販売されてたんですけど、カラフルで可愛いかったんですよね。

なので、ミニパプリカの苗を2本だけ畑に植えてみたんですが、ついでにプランターも栽培しようと思ったから。

以上3つの理由でミニパプリカをプランターで栽培しはじめました。

ミニパプリカの苗を購入【4月26日】

ミニパプリカの苗を購入【4月26日】

4月26日にカインズでミニパプリカの苗である鈴なりパプリカりんりん【赤】とらんらん【オレンジ】の苗を各298円で購入。

カインズで買った理由は、ジョイフルに売ってなくてカインズに売ってたから。

農家の仕事で使う苗は基本的に苗屋さんで購入しますが、さすがにミニパプリカの苗は売ってないんですよね。

鈴なりパプリカりんりんとらんらんを選んだ理由は、ミニパプリカの品種はこの品種しか売ってなかったから。

しかも、人気があるのか残りわずかでした。

残りわずかの苗の中から丈夫そうな苗を選んで購入しました。

私が選ぶ丈夫そうな苗とはこんな感じ

  • 葉の色が濃い
  • 葉が虫に喰われてない
  • 葉が枯れたり斑点がない
  • 茎が太くてしっかりしている

ミニパプリカの苗をプランターに定植【4月28日】

ミニパプリカの苗をプランターに定植【4月28日】

ちょっと早めの定植です。

私が住んでる地域(千葉県船橋市)だったら5月半ばくらいが敵期ですが、苗を買ったらすぐ植えたい派なんですよね。

買った洋服をすぐ着て出かけるタイプです。

ミニパプリカの苗をプランターに定植【4月28日】

プランターは菜園プランター710型を使ってます。

ミニパプリカを買う時に一緒にカインズで698円で購入。

菜園プランター710型のレビュー【710型/510型ベストな野菜一覧】
菜園プランター710型は夏野菜(果菜類)を育てるのにベストなプランターですが、菜園プランター510型よりも遥かに大きいので置き場所に困るかもです。 この記事は菜園プランター710型の使用レビューと菜園プランター710型/510型別で育てるベストな野菜一覧を書いてます。
ミニパプリカの苗をプランターに定植【4月28日】

土はアイリスオーヤマのゴールデン粒状培養土の花・野菜用を使用。

私はプランターで野菜を育てるときは大体これ使ってます。

ミニパプリカの苗を買った日の夜にAmazonで1500円×2つを購入。

土は重くて運ぶのが大変なので、いつもAmazonで買ってます。ホームセンターで売ってるかは不明

この培養土は鉢底石が入らないので便利です。

しかも、排水性が良く保水性も保たれるので野菜栽培にはピッタリ。

ゴールデン粒状培養土(花・野菜用)を使って野菜を育てた感想
この記事は、ゴールデン粒状培養土(花・野菜用)を使用してプランターで野菜を育てている筆者が感じたゴールデン粒状培養土(花・野菜用)の良いところと悪いところを書いています。ゴールデン粒状培養土(花・野菜用)を購入するか検討している方は参考にしてください。
ミニパプリカの苗をプランターに定植【4月28日】

畑にミニパプリカを植えるなら株間60㎝なので、最低でも株間30㎝は欲しい。

ミニパプリカの苗をプランターに定植【4月28日】

植えたばかりの苗は弱々しいので、風で折れない用に割り箸にビニール紐で固定

ビニール紐は八の字を書くように縛る

ミニパプリカの苗をプランターに定植する作業はざっと1時間で完了

ミニパプリカをプランターに定植する方法と苗の選び方をまとめました。詳しく知りたい方はどうぞ。

ミニパプリカをプランターで育てる方法を農家が教えます【定植編】
ミニパプリカをプランターで育てる方法と注意点を画像を使って、家庭菜園初心者の方でも簡単にできるように解説しています。専門的な知識や技術は必要ありません。この記事を最後まで読んで頂ければ誰でもミニパプリカをプランターで育て始めることができます。

ミニパプリカの芽かきと摘花(てきか)【5月8日】

ミニパプリカの芽かきと摘花(てきか)【5月8日】

定植してから10日くらいで一番花(いちばんか)が咲いたので芽かきと摘花をしました。

ミニパプリカの芽かきと摘花(てきか)【5月8日】

どうせ摘花するなら蕾の時にすれば良かったかも

ミニパプリカの芽かきと摘花(てきか)【5月8日】

ミニパプリカの摘花についてネットで調べたけど一番花だけとか三番花までとか色々なんですよね。

育てる品種や育てる場所、育てる人の好みとかあるから仕方ないんですけどね。

ミニパプリカの芽かきと摘花(てきか)【5月8日】

芽かきをするわき芽は一番花より下の全部。

これはピーマンとかナスとかと一緒でわかりやすいですね。

ミニパプリカの芽かきと摘花(てきか)【5月8日】

はいサッパリ!

下の方の芽かきをするのは木の成長を促すためだと思っていましたが、下の方に枝がモサモサすると風通しが悪くなって病気にかかりやすくなるからという理由もあるみたい

竹イボ支柱に固定【5月20日】

竹イボ支柱に固定【5月20日】

定植から約1ヶ月くらい経って大きくなってきたので竹イボ支柱に固定しました。

よく、竹イボ支柱を縦に挿して固定するのを見かけますが、竹イボ支柱は斜めに挿して固定した方がいいと思うんですよね。

なぜなら、根っこを傷つけないから。

竹イボ支柱に固定【5月20日】

麻ヒモを八の字にして固定。

家の納屋に麻ヒモを大量に発見したので、ビニール紐からグレードアップ。ちなみに麻ヒモは土に還るので農家はよく使います。

プランターでミニパプリカを育てる時の仕立て方をまとめました。詳しく知りたい方はどうぞ。

ミニパプリカをプランターで育てる時の仕立て方【農家が教えます】
ミニパプリカをプランター栽培してる方へ。 この記事は、ミニパプリカをプランターで育てる時の仕立て方と仕立てる重要性をミニパプリカをプランター栽培してる農家が書いています。 この記事を読めばミニパプリカをプランターで育てる時の仕立て方がわかります。

りんりんの調子が悪い【5月23日】

竹イボ支柱に固定【5月20日】

りんりん(赤)の葉っぱの調子が見るからに悪いんで見てみたらアブラムシがちょっとついてました。

もちろん、手で潰して駆除

竹イボ支柱に固定【5月20日】

100均で虫除けシートを買ってりんりん(赤)に設置してみました。

アブラムシって強い光が嫌いらしく、葉の裏側につくんですがアルミホイルとか太陽光を反射するものを土の上に置くといなくなるみたいですよ。

りんりんは三番花まで摘花してみた【5月25日】

りんりんは三番花まで摘花してみた【5月25日】

やっぱり気になったので片方だけ三番花まで摘花して、一番花だけ摘花した方と比べようと思いました。

りんりん(赤)はひょろ長くてアブラムシにやられた葉っぱもあったので三番花まで摘花

りんりんは三番花まで摘花してみた【5月25日】

これで一番花だけ摘花したらんらんと三番花まで摘花したりんりんで成長や収穫量の違いを比較できます。

と思ったら、らんらんの二番花が風で落ちてたので二番花まで摘花vs三番花まで摘花となりました。

追肥【5月28日】

追肥のタイミングと追肥の量を具体的に説明するのって難しいと思うんですよね。

なぜなら、土の状態と野菜の状態を見て適材適所適量いれるから。

よくネットにはいついつにこれくらいって買いてあるけど。

なので、定植から1ヶ月の5月28日にできるだけ具体的な数字で説明できるように追肥してみました。

りんりん(赤)

りんりんは三番花まで摘花してみた【5月25日】

りんりん(赤)はひょろ長くアブラムシに葉っぱがやられたので化成肥料を入れてみます。

りんりんは三番花まで摘花してみた【5月25日】

仕事で使う化成肥料を約15g投入。

りんりんは三番花まで摘花してみた【5月25日】

苗の外周を少しだけ掘って化成肥料15gを満遍なく入れて土を寄せました。

この頃にはアブラムシの姿が見えなくなったので、100均の菜園シートを外しました。

らんらん(オレンジ)

りんりんは三番花まで摘花してみた【5月25日】

らんらん(オレンジ)は背丈は低いけどしっかり目に成長。実もつけているので油カスを入れてみます。

りんりんは三番花まで摘花してみた【5月25日】

100均で買った油カスを15g投入。

りんりんは三番花まで摘花してみた【5月25日】

こちらも苗の外周の土を少しよけて油カスを入れて土を戻しました。

化成肥料と有機肥料を分けて入れてみたけど、同じプランターなのでハッキリと違いを断言することはできないです。

ミニパプリカの様子【6月2日】

ミニパプリカの様子【6月2日】

左が三番花まで摘花して化成肥料を入れたりんりん(赤)

右が二番花まで摘花して油カスを入れたらんらん(オレンジ)

摘花の違いか追肥の違いかはわからないけど、木のサイズが圧倒的に違います。

らんらん(オレンジ)は三番花が実になってるので、摘花の違いだと思います。

りんりんが急成長【6月12日】

りんりんが急成長【6月12日】
左:りんりん(赤)右:らんらん(オレンジ)

三番花まで摘花したりんりん(赤)の木が10日間で急成長!

チビ助ミニパプリカの姿も。

りんりんが急成長【6月12日】

風にあおられて花や実が落ちないように支柱に固定しよう!

りんりんが急成長【6月12日】

3つ目の節を支柱に固定。

木が太くなることと強風にあおられてポキッと折れないようにやや緩めに固定

りんりんが急成長【6月12日】

トンネル支柱を再度設置して、更に上の節も緩めに固定。

菜園プランター710型専用のトンネル支柱は何かと役に立つ。

りんりんが急成長【6月12日】

追加仕立ての全体像はこんな感じ。

らんらん(オレンジ)はどんな感じかというと

りんりんが急成長【6月12日】

木の背丈はあまり伸びてませんが、しっかりミニパプリカを蓄えています。

完全に色が付くまではまだまだ時間がかかりそうな感じ。

アブラムシ発見!【6月14日】

アブラムシ発見!【6月14日】

りんりん(赤)の花周辺にアリがウロウロしてるのを発見。

アリがいるということは・・・やっぱりアブラムシがいました。

アリとアブラムシは相利共生と言ってうまく共存してるんですよね。
アブラムシの甘い排泄物をアリが食べて、アリはアブラムシの天敵のてんとう虫などから守る役割を果たしています。

アブラムシは少数だったので手で潰して駆除。

様子を見て大繁殖するようだったら薬を使います!

2回目の追肥【6月29日】

2回目の追肥【6月29日】

あれからアブラムシの姿は見えなくなったので、土の表面が乾いたら水をあげるくらいで、特別なことはしていません。

ちなみに天気がいい日が続くと毎朝水をあげてます。

しかし、写真の通りりんりん(赤)の背丈がらんらん(オレンジ)の3倍くらいになってます。

摘花や肥料の差ではなく苗の個体差かなと最近は思ってます。

とにかく、右のらんらん(オレンジ)の葉っぱの色が薄いんです。

これは肥料切れのサイン!(オレンジの実がなるので色素がそもそも薄いかも)

らんらん(オレンジ)は大きい実を10個くらいつけてて熟し始めてるのでパワー使ってるから肥料切れが妥当だと思います。

ということで、化成肥料をぶち込みます。

2回目の追肥【6月29日】

1本につき10gくらいにしようと思うので20gくらい追肥します。

2回目の追肥【6月29日】

20gでこれくらい。

今回は根っこが所狭しと張り巡らせてると仮定して全体にまぶしてあげようと思います。

2回目の追肥【6月29日】

全体にまぶすとこんな感じ。

最後に肥料が浸透しやすいように水をあげて追肥は完了。

りんりん(オレンジ)が色付いてきた【7月6日】

1週間前に追肥しましたが、りんりん(オレンジ)の葉っぱの色が濃くなってきました。

それでもまだ肥料分足りてないかも。

そして、遂にりんりんの実が色付いてきました。

鮮やかな色で綺麗ですね!!もうちょっと。

また、蟻の姿がチラホラ・・・

よ〜く見るとアブラムシいますね。

今回はいたるところに少しづつアブラムシの姿があるので薬で駆除します。

使った薬はこちら!

この前、鷹の爪に大量発生したアブラムシをイチコロにしたやつです。

少量吹きかけたのでもう安心。

試し採り【7月9日】

試し採り【7月9日】

りんりん(黄色)が1つだけ色付いてたので収穫。

この写真の赤いミニパプリカは畑に植えたらんらん。プランターのらんらんはまだ色づきません。

こんな小さいですが厚みがしっかりあって味はパプリカです。

初めての収穫【7月14日】

初めての収穫【7月14日】

りんりん(黄色)が3つ色付いたので収穫しました。

定植から77日目です。

プランターのらんらん(赤)はまだ緑色

初めての収穫【7月14日】

木が小さいので実も小さいです。

それにしても綺麗な色〜

随時アップするので気になる方はブックマークしといて下さい。

他にもこんな野菜をプランターで育ててます。

農家がパクチーをプランターで栽培してみた!【栽培記録】
この記事は、農家の筆者がプランターでパクチー(コリアンダー)を栽培している記録です。パクチーの成長とともに記事を随時アップしていきます。色々と失敗しているので、パクチーを育てている方やこれからパクチーを育てようと思っている方は参考にしてみて下さい。
レモン(リスボン)を植木鉢で農家が育てて収穫するまで【1年目】
この記事は、農家でベランダ菜園士の資格を取得した筆者が、レモン(リスボン)を植木鉢で育てる様子を記録した記事です。ホームセンターで買ったレモンの苗から1年目でレモンを収穫する栽培記録なので、これからレモンを植木鉢で育てようと思っている方や育てている方は参考にしてください。
農家が鷹の爪をプランターで栽培してみた!【栽培途中】
この記事は、農家が生業の筆者がプランターで鷹の爪を栽培する様子を書いています。鷹の爪をプランターで栽培している方やこれから鷹の爪をプランターで栽培しようと思ってる方は参考にしてみてください。日を追って随時アップするので、悪戦苦闘する様子をご覧ください。

コメント

  1. […] 私が栽培してるミニパプリカの様子が知りたい方は農家がミニパプリカをプランターで栽培してみた!【栽培記録】をどうぞ。 […]

  2. […] 育ててるミニパプリカの様子が知りたい方は農家がミニパプリカをプランターで栽培してみた!【栽培記録】をどうぞ。 […]

  3. […] 農家がミニパプリカをプランターで栽培してみた!【栽培途中】この記事は、農家が生業の筆者がプランターでミニパプリカ(鈴なりパプリカのりんりんとらんらん)を栽培する様子を […]

タイトルとURLをコピーしました